悪臭測定
敷地境界線や気体排出口の悪臭の採取・測定を行います。
悪臭防止法では、22種類の特定悪臭物質について分析方法が定められており、自治体によっては官能試験(ヒトの嗅覚を用いた試験)による臭気指数を用いた規制も行われております。当センターではどちらの方法も可能ですので、お問い合わせください。
また、当センターは「嗅覚検査機関」として、公益社団法人におい・かおり環境協会より、嗅覚検査を受託しております。詳細は公益社団法人におい・かおり環境協会のHPをご確認ください。
関連法・基準など
※自治体により、上乗せ基準等がある場合がございますのでご注意ください。
主要測定機器のご紹介
ガスクロマトグラフ (GC-FID,FPD,FTD) |
特定悪臭物質の気中濃度測定に用います。 |
吸光光度計 |
特定悪臭物質のひとつである、アンモニアの測定に用います。 |
臭気指数測定(官能試験) |
正常な嗅覚をもっていると判断されたパネル6名により測定を行います。採取した気体を、においが感じられなくなるまで無臭空気で希釈し、そのときの希釈倍率から臭気指数を求めます。 |